最近デスクトップPCでブルスクが二回ほど起きたので
intel Core i3 → i5
なんとか消せるものはないかとセルシス公式をチェック
公式に問い合わせも出ているのですが
あんまり消せるものはないよと公式が答えてるわけですね
しかしフォルダの中をいろいろ確認したら
CLIPStudioPaintDataというフォルダが
これを開くと
中には歴代絵の途中保存のバックアップデータが
沢山入っていました。
完成ファイルさえ他に保存していたら、必要ないものなので
全部消してしまいましょう。
私の場合は180GBが5GB前後になりました。
なので、
安心して素材を引き継ぎができました・・・
クリスタをSSDに入れてみてめちゃくちゃ良くなったという実感は
今のところあまりないかな?と
しかしPhotoshop Elements は確実に新しいPCのほうが使いやすいです。
そもそも漫画も絵もiPad proのほうが描きやすいから、
PCは最小限でいいかなとw
まあ、絵描き最小限スペックのPCを安く手に入れられたし、良かったかなと思います。
CLIPStudioPaintDataフォルダをチェックしていちいちバックアップデータを消さなきゃいけないのが
面倒ですがね。
この先使っていくうちにSSDをどう圧迫していくかな・・・
この手のPC、いくらアプリはDドライブにダウンロードするように設定していても
勝手にCドライブ(SSD)にダウンロードされてしまうんですよね;
さっきiPadのバックアップをiTunesでやったら
また勝手にCドライブに保存されて殺気が漲りました。
「Link Shell Extension」のお陰で解決です。
SSD+HDDのPC、なかなか付き合い方が難しいんだなと
お金がある人は大容量を買ったほうがいいでしょうね。
もう7年だしそろそろ寿命かな、と思い新しいPCを購入。
価格ドットコムでいま一番売れてるやつです。
この値段でお絵描きの最低限のスペックを備えてるではないですか。
前のPCとどれだけスペックが変わるのかというと
intel Core i3 → i5
メモリ 4G → 8G
HDD500GB →SSD128GB+HDD1TB
ほんと絵描き最小限て感じです。
絵を描くには最低メモリ8G
グラボ積めといわれます。
グラボは今回無視しましたwよくわからないので。
3Dあんまり使わないので、必要ないかなと思います。
前のPCと比べて超小さく感じます!
SDDは動作が速いと聞いたので、絵描きさんはSSDにクリスタ入れて
他のアプリやファイルはHDDに入れて使う人が多いようです。
OSが最初からSSDに入ってましたが、
起動はめちゃ速く10秒もかからない
体感数秒です。
しかし、クリスタをSSDに入れてみての使用感覚はよくわからないですw
最初だから素材の読み込みが遅くもたつくだけかな??
そもそも普通にペンで漫画描く分は前のPCでも十分出来ていたため
あんま劇的に良くなった!とかは感じないです。
3Dなどは多少使いやすくはなっているんだろうなと
前のPCからブラシ環境など引き継ぐには、CELSYSフォルダをコピーすればいい?
と、セルシス公式に書いてあるんですが
これはあらかじめ外付けHDDやUSB?DVD?などにCELSYSフォルダをコピーしておいて
新しいPCのドキュメントフォルダにコピーしてくださいということでしょうね。
新しいPCにコピーする前に容量をチェックしてみると・・・
SSDの容量が小さいものを買ってしまった上にOSが容量圧迫してるので
非常に心配なわけです
で、私のCELSYSフォルダの容量をプロパティで確認してみると
180GB超え!!!
なんとSSDの容量を超えてしまっているわけですw
これ無理だわ
なんとか消せるものはないかとセルシス公式をチェック
最近PCのCドライブの空き容量が極端に減ってきたと思い、何が原因か探していたところ、マイドキュメントのCELSYSフォルダの容量が2G近くなっていることに気づきました。
今後素材のダウンロードを続ければ、どんどんCドライブの容量を圧迫されていくことになると思うと心配です。
CドライブにSDD、DドライブにHDDの構成のPCを使っているのですが、
CドライブはOSと少しの+α程度のものを入れて使うことを考えていた為小さく、
素材をCドライブに入れると空き容量が心許なくなってしまいます。
素材のインストールをDドライブに変えることは出来ないでしょうか。
あんまり消せるものはないよと公式が答えてるわけですね
しかしフォルダの中をいろいろ確認したら
CLIPStudioPaintDataというフォルダが
これを開くと
![]() |
フォルダの中身を消去してください。フォルダは消さないほうがいいと思います。 |
沢山入っていました。
完成ファイルさえ他に保存していたら、必要ないものなので
全部消してしまいましょう。
私の場合は180GBが5GB前後になりました。
なので、
安心して素材を引き継ぎができました・・・
クリスタをSSDに入れてみてめちゃくちゃ良くなったという実感は
今のところあまりないかな?と
しかしPhotoshop Elements は確実に新しいPCのほうが使いやすいです。
そもそも漫画も絵もiPad proのほうが描きやすいから、
PCは最小限でいいかなとw
まあ、絵描き最小限スペックのPCを安く手に入れられたし、良かったかなと思います。
CLIPStudioPaintDataフォルダをチェックしていちいちバックアップデータを消さなきゃいけないのが
面倒ですがね。
この先使っていくうちにSSDをどう圧迫していくかな・・・
SSDから余分なものを消すために
この手のPC、いくらアプリはDドライブにダウンロードするように設定していても
勝手にCドライブ(SSD)にダウンロードされてしまうんですよね;
さっきiPadのバックアップをiTunesでやったら
また勝手にCドライブに保存されて殺気が漲りました。
iPhoneのバックアップをパソコンに保存する場合、容量が大きくなるのでCドライブ以外に変更させたい。という人もいると思います。
ここではiPhoneのバックアップ先をCドライブから外付けHDDなどに変更させる方法を紹介したいと思います。
SSD+HDDのPC、なかなか付き合い方が難しいんだなと
お金がある人は大容量を買ったほうがいいでしょうね。